2014年1月4日土曜日

カウディプテリクス Caudipteryx

Caudipteryx zoui
  カウディプテリクス・ゾウイ 

全長: 約1m
  発見地: 中国 
時代: 白亜紀前期


  化石に腕と尾部に羽毛の痕跡が残る恐竜です。別名、尾羽鳥とも言われます。
発見当初は、まだ羽毛の生えた恐竜化石の発見数は少なく注目されました。全身が羽毛で覆われており、また尾骨の先端部は、骨が癒合して尾端骨と呼ばれる骨になっています。これは扇状に広がる尾羽を持つ現在の鳥類によく見られる構造です。このことから、カウディプテリクスの尾羽は扇状に広がる復元がなされています(尾端骨は、ベイピャオサウルスや他のオヴィラプトル類など、鳥類に近縁の獣脚類にも見られます)。
腕にも羽毛がありましたが、現在の鳥類が持つ風切羽とは異なり、羽毛は羽軸に沿った対称的な構造をしていました。即ち、カウディプテリクスは飛翔できず、羽毛は保温や求愛に用いられたと考えられています。
上顎前部にある数本を除き、歯のないクチバシを持ちます。
尾が短い、歯が殆どないことなどの特徴から、原始的なオヴィラプトル類と考えられています。
注目すべきは、内臓と思われる部分から、胃石とみられる大量の小石が発見されたことです。この事と口の形態から、植物食と考えられています。これらの発見は、未だ議論の多いオヴィラプトル類の食性について考える材料となるでしょう。

発見当時の注目度は大変なもので、世界的な科学雑誌『Nature』に記載論文が掲載される程でした。派手な羽毛を生やした復元模型の写真が、新聞に掲載されたこともあります。福井県立恐竜博物館には、その時の模型が現在も展示されています
なお、よく展示されている復元骨格は、ほとんどがC. zouiの物です。


・主な参考文献

・(記載論文1
Ji, Q.; Currie, P.J.; Norell, M.A.; Ji, S. (1998). "Two feathered dinosaurs from northeastern China". Nature 393 (6687): 753–761

・(記載論文2)
Zhou, Z.; Wang, X. (2000). "A new species of Caudipteryx from the Yixian Formation of Liaoning, northeast China" (PDF). Vertebrata Palasiatica 38 (2): 113–130.

・http://qilong.wordpress.com/2010/05/10/the-origin-of-oviraptorosaurs-diet-in-oviraptorosaurs-iii/

・Maryańska, T.; Osmólska, H.; Wolsan, M. (2002). "Avialan status for OviraptorosauriaActa  Palaeontologica Polonica 47 (1): 97116.

・福井県立恐竜博物館展示解説書
・恐竜大陸 展示解説書
・大恐竜展 ゴビ砂漠の驚異 展示解説書

(解説文・ラクティア


今回は、解説文を恐竜ファンの生物学専攻の学生さん・ラクティアさんにお願いしました。私よりもずっと真面目な恐竜ファンだけに、詳細な解説となっています。参考資料のリストは、古生物専攻では無いとは言え流石です。私も勉強になりました。
カウディプテリクスは外見的にも特徴的で、ちょっと丸めで小型の頭部、非常に長い後足と、他の恐竜にはあまりないプロポーションをしています。この「モデル体型」な姿は、イラストを描いていて楽しかったです。
(イラスト・ふらぎ) 


(ドイツ・レーヴェントール古生物博物館にて2011年撮影)

(恐竜・古生物イラストブログ「Extinct Creatures)