2011年2月20日日曜日

プテロダクティルス コキ Pterodactylus kochi




 














Pterodactylus kochi
プテロダクティルス コキ


ヨーロッパ
翼開長 最大約50cm
ジュラ紀後期
  :
 プテロダクティルス属は、翼竜の中では小型の部類ですが、翼竜として最初に発見・報告され、また標本が多い事でもよく知られています。

 他の古生物の例と同じく、翼竜の復元も様々な説が発表されています。以前は爬虫類のような皮膚を持つ動物として表現されていましたが、1970年代以降はより保存状態の良い化石の発見や、その他の研究により、体毛をもった動物としての表現が定着しています。地上での姿勢に関しても、現生のコウモリに近い、地面を這うような姿と、前後肢をほぼ直立させた姿等、幾つかの説があります。さらに翼の膜の形状についても諸説あり、今回のイラストでは、"The extent of the pterosaur flight membrane.(Elgin, R.A., Hone, D.W.E and Frey, E.)の中での考察に基づき、翼の皮膜は膝に繋がる説を採用しています。地上姿勢はコウモリ型と直立型の中間、といった感じでしょうか。地上姿勢や翼の膜に関しては、翼竜の中でも種類によって幾つかのバリエーションがあったのではないか、と考えられているようです。

 プテロダクティルスと言えば、奇妙な形のトサカをもつ種類が多い翼竜の中でもトサカが無い種類とされる事が多いのですが、現在では近縁種の化石の観察から、プテロダクティルスにもトサカがあったのでは、とも考えられ、その説に沿った復元画も見られます。今回のイラストですが、プテロダクティルスのトサカの形状がはっきりと分る資料が手に入らなかったため、トサカ無しとして描いています。一方で、翼竜の中には、トサカがあるのはオスという種類の報告もあるので、その説に従えば、このイラストもメスを描いている、とすれば(とりあえずは)良いのかも知れません。

























:
主な参考資料

"How to Tell a Pterodactyl's Sex: Dino-Era Riddle Solved by New Fossil Find"(ScienceDaily)

・"The extent of the pterosaur flight membrane." Elgin, R.A., Hone, D.W.E and Frey, E.

・"Sexual dimorphism of Pteranodon and other pterosaurs, with comments on cranial crests" S. Christopher Bennett

Pterosaur.net

・「翼竜」(ペーター・ヴェルンホファー 平凡社)

・「世界最大の翼竜展」展覧会カタログ

(文・ふらぎ/イラスト・ヤマモト